
2025年6月8日
スタート!
保育士・幼稚園教諭向けセミナー 知能開発指導員 資格認定
ライトスタッフ式 「こどもの知能の育て方 講座」

保育園・学童保育
7園合同研修会より
動画
保育園・学童保育
7園合同研修会より
対象
保育士・幼稚園教諭の方を主な対象としておりますが、その他の方の受講も歓迎です!
年少~年長のカリキュラムを中心にお話する予定です。
内容
保育所保育指針・幼稚園教育要領に加えて、「知能構造論」というもう一つの観点から、保育カリキュラムや日常の声かけをブラッシュアップしてみませんか? 毎日の朝の会が、絵画制作が、リトミックが、知らず知らずのうちにこどもたちの知能をより賢く育てるものになったら素敵ですよね。 音楽会が、運動会が、もっと創造的な活動に出来たら素晴らしいですよね。 毎日こどもたちに読み聞かせをする本も、選び方によって知能の発達する領域が変わります。 そんな大切なことを、毎日こどもたちと接している保育者の皆さんにお伝えしたくてこのセミナーを開くことにしました。 保育現場は、時間が足りなくてなかなか新しいチャレンジをするのは難しいかも知れません。 でも、だからこそ、「知 能構造論」を学ぶことによって、カリキュラムの取捨選択をしたり、同じ時間を使って、より知能を高められる内容にカリキュラムをブラッシュアップしたりしていただきたいのです。 熱意ある先生方とお会い出来ることを、楽しみにしています!

知能構造論とは?
アメリカの心理学者 J.P.ギルフォード博士が提唱した、人間の知能の構造を分析したモデルです。日本の教育学博士 伏見猛弥教授によって、日本の幼児教育に導入されました。 しかし、両博士ともに、志半ばで亡くなってしまいました。 今を生きる私たちで、こど もたちの可能性を拡げる科学的な保育の道を、もっと探求してみましょう!

講師
太田 勝久
知能道場ライトスタッフ 代表
1973年神戸市生まれ。 灘中・灘高・東京大学法学部 卒業。 幼少期から、ギルフォード博士の知能構造理論に基づく知能教育を受ける。 大学在学中から、塾講師・家庭教師として最難関中学受験に多数かかわる。 1997年から5年間、実家の経営する認可外保育園・幼児教室・学習塾のスタッフを務め、2002年から5年間、園長・代表を務める。 現在は西宮市にて幼児教室「知能道場 ライトスタッフ」を運営。 2026年 保育部門「ライトスタッフ プリスクール」設立予定。
所有資格
保育士 ギルフォード教育研究所 SI(知能構造)インストラクター・SI教育指導員 知教研式全能力発達診断検査法 検査者 知能研究所 知能教育指導者 知研式因子別知能検査 検査者

参考資料
講師 太田勝久が、2016 年に発表した文章です。
開講日程
2025年6月から、毎月第二 日曜日 を予定
申し込み締め切り 5月31日(土)
6月8日 初級講座 第1回 10:00~17:30 (昼食休憩 1時間。おやつ休憩 30分予定。) 7月13日 初級講座 第2回 10:00~17:30 (同上。初級資格認定試験を実施予定。) (↓ 初級講座を修了し、ライトスタッフ式知能開発指導員 初級を取得された方は、以下に申し込めます。) 8月10日 中級講座 第1回 10:00~17:30 (昼食休憩 1時間。おやつ休憩 30分予定。) 9月14日 中級講座 第2回 10:00~17:30 (同上。中級資格認定試験を実施予定。) その後、上級講座 全2回 開催予定
開催日程が合わない方も、お気軽にご相談ください。
お問合せ・申し込み
資格認定
初級講座第2回の最後に行われる認定試験に合格された方に ライトスタッフ式知能開発指導員 初級
中級講座第2回の最後に行われる認定試験に合格された方に ライトスタッフ式知能開発指導員 中級
上級講座第2回の最後に行われる認定試験に合格された方に ライトスタッフ式知能開発指導員 上級
の資格を認定します。
受講料
初級講座 全2回 33,000円(税込)
中級講座 全2回 33,000円(税込)
上級講座 全2回 33,000円(税込)
本講座とは別に、
保育園様・幼稚園様からの出張研修依頼も承ります。お気軽にお問合せください。
