top of page
囲碁
動画1
生徒同士の対局と、関西棋院 中野泰宏九段による指導。
動画2
自宅でネット対局した碁を、AIを使って検討しています。
特長
ただ「勝った・負けた」ではなく、知能開発につながる大局観と見通しを持って打つことを求めています。局後の検討も重視します。何よりも、礼儀・マナーを大切に指導しています。各種大会にも積極的に参加。段級位の認定も受けられます。 月に2回、土曜日に関西棋院 中野泰宏九段より直接指導をしていただいています。
講師

中野 泰宏
関西棋院 九段
第9回産経プロ・アマトーナメント戦優勝
私がライトスタッフでの囲碁指導のお話を頂いた時に最初に思ったことは、 「学習塾で囲碁を勉強してくれるなんて有難いことだな」というものでした。 しかし2015年12月より指導が始まりだんだん分かってきたことが、 「囲碁が良いものだからやる」という単純なものではなく、 「ギルフォード理論に基づいて囲碁に取り組む」ということでした。 私のギルフォード理論への理解はまだまだ浅いものですが、少し教えて頂いて、 「なるほど、これは囲碁との相性がピッタリだな」と感じました。 囲碁は様々なことを判断する必要があり、それらを総合して次の一手を下します。 上達していく過程でも、ただ記憶すれば良いというものではなく、自身で理解して いくことが重要になってきます。 お子様方の成長の助けとなること、私もギルフォード理論への理解を深めていくこと、 などを意識して指導させて頂く所存です。
2022年 こども棋聖戦
兵庫県大会 低学年の部
準優勝
田中 智規くん 二段(小1)





bottom of page